人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

ウキウキ研究会の会報「プカプカ通信」の一部をwebで紹介します。
by uki-puka
ICELANDia
カテゴリ
以前の記事
2023年 08月
2022年 08月
2021年 09月
2020年 11月
2019年 11月
2019年 05月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


 プカプカ通信136 ・ Nov-12-2014



       敦賀市で見つけた木製浮き  はやししげお

 秋も深まってまいりました。今年は漂着物学会が念願の沖縄、それも石垣島で行われました。これは石井先生もずっと願われていたことです。そんな大会にはぜひとも参加したかったのですが、仕事の都合でいけずじまい・・・残念!きっと石垣島の報告は,ウキウキの誰かが報告してくれるでしょう。

 さて、この秋になり太平洋側からシフトして日本海側を歩くようになりましたが、最近は越前と呼ばれる福井県の北部よりも、若狭と呼ばれる南部を中心に歩くようになりました。若狭地方は沈水地形と言われるリアス式海岸が続き、越前の三里浜や浜地以北のような広い砂浜は無く、ほとんどがポケットビーチです。それでも、複雑な地形によって漂着物が分級化(ソート・よりわけ)されて打ちあがるために、探し物を見つけやすいことも分かってきました。
 プカプカ通信136 ・ Nov-12-2014 _c0057167_21174889.jpg


 10月末に出かけた敦賀市の杉津・横浜海岸は、敦賀市中心部から北へおよそ10kmほどに位置します。杉津は陸けい島の地形で、その様子は北陸自動車道の杉津(すいず)パーキングエリアから、眼下に望むことができます。写真中央の黒っぽい島が元の島で、海岸の近くに島があると沖からの波が島の沖側で打ち消しあうことになり、波の静かになった部分へ沿岸流が砂を運び、堆積していきます。そうしてできた砂洲が成長して陸続きの陸けい島となります。この写真にもその様子は表れており、元の島の右手前には砂が堆積した様子がうかがえます。この砂地が続くことで、杉津の横浜海岸は漂着物が寄ることになります。写真で島の上まで伸びているのは敦賀半島です。杉津・横浜海岸は敦賀湾の開口部にあり、北西の季節風が吹けば、新鮮な漂流物が寄ってきますので、湾内だけでなく、日本海を漂流中のモノも多く入ってきます。

 そんな例は植物種子にも見られ、冬の間にグンバイヒルガオやらヒレガクアサガオの種子が漂着します。こうした種子は小さくて目立たないので、ビーチコーミングで見つかることはまずありません。けれども、種子が芽吹いて成長すれば、葉を伸ばし花を咲かせるので知ることができます。杉津・横浜海岸ではこれまでにグンバイヒルガオの開花とともに、ヒレガクアサガオの開化も確認されています。
 プカプカ通信136 ・ Nov-12-2014 _c0057167_21181498.jpg

 そんなわけで、今年はどうかと楽しみにしていましたが、グンバイヒルガオの開花は見られませんでした。けれども、昨年に引き続きヒレガクアサガオ  Ipomoea fimbriosepalaの開花を見ることができました。グンバイヒルガオとともに福井県でも近年確認されているヒレガクアサガオですが、1970年10月に新潟県の粟島での記録ありますから、かなり昔から種子が漂流し,各地で発芽していたのですね。去年は台風到来でだめになってしまいましたが、この秋は今のところ持ちこたえているようなので、結実するまでがんばってもらいたいと思っています。
 プカプカ通信136 ・ Nov-12-2014 _c0057167_21185042.jpg


 さて、この海岸で久しぶりに木製のウキを拾いました。ウキは軽いアシやら植物片、それに細かな流木などが打ち上がった漂着ラインで見つかりました。
 プカプカ通信136 ・ Nov-12-2014 _c0057167_21192326.jpg

 ウキは木製で、漁師さんの手作りのものと思われました。このウキは乾燥重量33g、直径が33mmほどで、全長が135mmの円筒形をしたものでした。写真にあるようにウキはやや湾曲しており、これは素材に使った材が湾曲していたためでしょう。素材に使われたのは浮きの小口断面から見える環孔材の特徴などから、ウルシ(漆)材でしょう。 
 プカプカ通信136 ・ Nov-12-2014 _c0057167_2119515.jpg


 このウキは、ウルシの太い枝を切り出し、樹皮を剥いた後で表面を整え、両端の小口部分は、切り落とし出はなく、縁を斜めに刻んであり、これは網や漁の獲物を傷つけないための工夫でしょう。また小口に近い部分に浮子綱(あばづな)へ結わえるための刻みを刃物で一周させてあります。それに一周した刻みの中央部には、円柱の中心を通る細い穴を貫通させてあるものでした。こうした加工によって、このウキは浮子綱への固定を確実とするだけでなく、浮子綱の上で移動しにくくなって安定し、網を扱う作業性の向上に寄与したものでしょう。

 最近は、プラスチックウキの漂着がほとんどで、こうしたウキの漂着はとんと見てなかったので嬉しかったです。また、このウキは劣化がほとんど無く、良い状態で打ちあがっていたので、敦賀近隣の漁師さんの作られたものが短期間の漂流の後に打ち上げられたモノでしょう。まだこうした技術のある漁師さんがウルシの木を削ってウキを作られているのを知って、よけいに嬉しい気持ちになりました。
 このウキは、形状などから刺し網に使用したものと思われます。刺し網はクルマエビ漁や、イセエビ漁などに使われるものは、もっと細く浮力の弱いものが使われるので、浮力の強いこのウキはもっと粗い網に使われるものと考えています。
 
          カエルウキに乗ったカメ  はやししげお

 福井県美浜町の松原海岸で、この秋にはカツオノカンムリを見かけました。 カツオノカンムリは「ホネ」になった状態で打ちあがっていました。
 プカプカ通信136 ・ Nov-12-2014 _c0057167_21202925.jpg
青い貝でも無いかと探していたところ目に付いたのが新し目のカエルウキ。このウキの耳近くには亀のエンボスがありました。こうした模様は線描だけのことが多いのですが、これは半立体的なレリーフ状のモノでした。
 プカプカ通信136 ・ Nov-12-2014 _c0057167_21204227.jpg
このウキは初見ですので、この冬あたり日本海側の各地で見られるかもしれません。このカエルウキに乗った亀の情報、ありましたら、ぜひお知らせください。
by uki-puka | 2014-11-12 00:00 | プカプカ通信
<< プカプカ通信137・Nov-3...     プカプカ通信135 ・... >>