人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

ウキウキ研究会の会報「プカプカ通信」の一部をwebで紹介します。
by uki-puka
ICELANDia
カテゴリ
以前の記事
2023年 08月
2022年 08月
2021年 09月
2020年 11月
2019年 11月
2019年 05月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


プカプカ通信・102 Feb-27-2011

     北海道・十勝の海岸へ漂着したゴバンノアシ  藤山恵子

 今年の北海道・十勝地方は例年になく雪解けが進んでいます。いつもなら遅い春がいつもより少しだけ早く来そうです。いつもの年なら寒過ぎて行きたくない浜歩きもいつもよりやや快適です。
プカプカ通信・102 Feb-27-2011_c0057167_21121926.jpg
                チプネオコッペの浜の様子

 2011年2月10日浜歩きに出かけました。場所は浦幌町厚内チプネオコッペと言われている当たりの浜を歩いた時です。普段でしたらここの浜は何もなくたいてい素通りします。
ただこの日は小石が多く上がったいたためちょっとだけ寄ってみる事にしました。すると道路と浜の間に入れられたテトラポットの間にゴバンノアシを発見。
プカプカ通信・102 Feb-27-2011_c0057167_2114032.jpg
                   漂着したゴバンノアシ 

 周りにはペットボトルなどのゴミが多少あるのみ。他に南方から流れた来たものは特に見当たりませんでした。ここ最近海が特に荒れた様子も薄いので少し前に流れ着いたものかも知れません。
 十勝の浜への南方系種子の漂着例まだ少ないので嬉しい発見でした。これより以前トイトッキ浜(豊頃町)にホウガンヒルギ・ゴバンノアシが漂着しています。 しかし今回は南から見ると更に遠くの浜に流れ着いたようです。これだけ傷まずに北海道まで来た事にも驚きです。
プカプカ通信・102 Feb-27-2011_c0057167_211541.jpg


 最大径約13cm 高さ約8cm。はっきりした稜は3本。長旅をしてきたにしては立派な姿だと思います。
 たぶん対馬海流が津軽海峡を越え運んで来てくれたんじゃないでしょうか。いつか十勝地方の海岸でもモダマを拾えるんじゃないかと期待してしまう漂着物でした。
プカプカ通信・102 Feb-27-2011_c0057167_21544221.jpg


 From Editor: 藤山さんの報告してくれたゴバンノアシは、表皮の残った非常に良い状態での漂着です。わたしのフィールド、福井の三里浜や若狭、それに愛知県の渥美半島では、ゴバンノアシそんなに珍しくはない漂着物ですが、これだけ状態の良いものはあまり見かけません。今回ゴバンノアシが確認された浦幌町厚内は、襟裳岬と釧路とのほぼ中間点にあたります。2005年8月に台風の影響で、襟裳岬の百人浜に漂着したと考えられているミフクラギがありますが、このゴバンノアシはどのような経路で漂着したのでしょうね。
 この冬、雪が降る前の2010年11月18日、北海道南部・渡島半島(日本海側)にある江差町田沢町で縦約24mm、横約25mm、幅約10mmのジオクレアが拾われています。ウエブページ(http://tskk.exblog.jp/14476575/)この記録は、わたしが初めて知った北海道への海豆漂着です。
 浮力の強いココヤシは北海道各地で漂着記録があります。ビーチコーマーの増加は、こうした漂着記録をもっと細かなものにまで向けてくれそうです。日本海を流れた対馬暖流は、その70%が津軽海峡を通り太平洋に、残りの30%は北海道をさらに北上し一部は宗谷海峡からオホーツク海に流れ出しているそうです。こうしたことから、津軽海峡周辺のビーチコーミングは非常に興味深いものになりそうですね。                


      今シーズンの日本海側の漂着状況  林 重雄

 寒かった冬も、そんなに長続きするわけも無く、春めいてきました。ただ今季の福井は久しぶりの豪雪で、雪の少ない若狭地方でも、1mを超すような積雪となりました。そんなわけで、普段なら雪の積もらない浜でも、真っ白になっていることが少なく無かったのです。積雪による高速道路の閉鎖などもあって、この冬は福井へ行く回数が昨年に比べ、少し減りました。そんな中での浜の様子(2010年11月~2011年2月)をお知らせします。その間、日本海側の浜を歩いたのは10回、内訳は三里浜や浜地を中心として歩いたのが4日、石川県の塩屋~片野にかけてが1回、若狭の浜を歩いたのが5回でした。
プカプカ通信・102 Feb-27-2011_c0057167_21165519.jpg

 こうした10回のビーチコーミングで感じたのは、「浮き玉が超少な~い!」ってコト。何と今季4ヶ月の中で見つけた浮き玉はたったの3個!これはビーチコーミングを始めてからのワースト記録になります。こうした浮き玉の不漁はわたしだけではなく、福井の浜を歩いてみえる方々がみな口をそろえて、「今年は浮き玉が渋い・・・!」って言われています。昨年11月には、福井市自然史博物館でビーチコーミング展をやったこともあり、にわかビーチコーマーが増え、見つけやすい浮き玉が拾われていったのかもしれませんが、どうもそれだけではないようです。
 他に少ないものといえば、昨シーズンはわんさか押し寄せたエチゼンクラゲ、ことしは破片を一つ見たきりで、それ以降は全く見ていません。昨シーズンの多い日には、三里浜砂丘の砂浜を破片が埋め尽くしたような場所もあったのですが、今季は皆無の状態です。早い時期に一つ大きめの破片を見たのが最後、その後は出会っていません。
プカプカ通信・102 Feb-27-2011_c0057167_21173923.jpg

 さて、逆に多いものといえば、ウミガメがあげられます。数年前までウミガメ類の漂着は珍しいものでしたが、昨シーズンあたりから漂着が増加し、今季は10個体ほどのウミガメの漂着が確認されています。わたしが知りえた情報では、アカウミガメ6個体、タイマイ4個体で、そのうちアカウミガメ1個体とタイマイ1個体は生きており、越前松島水族館で飼育中です。その他は漂着死体で、福井市自然史博物館、若狭町の海浜自然センターなどに保管してあるものもあります。この中で特筆すべきは6個体の漂着したアカウミガメのサイズで、一つは75センチほども甲長がありましたが、その他の5個体は甲長が10センチ前後の若い固体で、たぶん昨年の夏に孵化したアカウミガメと推定できます。
プカプカ通信・102 Feb-27-2011_c0057167_21194240.jpg

 漂着種子も数多く揚がりました。わたしが見つけた数だけでも、モダマ5、ワニグチモダマ2、タシロマメ3、ククイ2、シロツブ1、ハマナタマメ6と、モダマだけでもガラス玉より多かったのは漂着量が増えているのでしょう。こうした漂着種子類の増加感じているのは、わたしに限らず福井の友人も同様です。ここでは数を計上しませんでしたが、こうした海豆類に限らず、ココヤシ、ゴバンノアシ、モモタマナ、シナアブラギリの漂着数もかなりの数にのぼり、中でも一番多いのはシナアブラギリでしょう。
 そろそろ中部地方では、花粉の飛び交う季節になってきました。鼻水に悩んだり、目をしょぼしょぼさせるようになると、日本海側の漂着シーズンもそろそろおしまいですね。これからは海藻が目立ち始め、海豆などが探しにくくなりますね。(笑)
by uki-puka | 2011-02-23 21:20 | プカプカ通信
<< プカプカ通信・103 Apr-... プカプカ通信・101  Feb... >>